は~いステップジュン

漫画&書籍

年末にAmazonのKindleでセールになっていたので、つい気になって購入して読んでみました。
昔、実家の本棚にあったのですが、2巻までしかなかったみたいで…実は4巻まであることを知って、セールということもあって手に取ったんです。
ところが、なんと…「分冊版」という文字を見落としてました(笑)
そして、読んでみたら内容がすっかり昔の記憶と一緒で、ちょっとびっくり!懐かしい気持ちになりました。

ちなみに、この作品の少女漫画版もあるそうですね。今は読めないかなと思ったら、なんとKindleにありました!こちらは「Kindle Unlimited」を使って読んでみました。

調べてみたら、私が生まれる前にアニメ化もされていたんですね。漫画自体も、私が生まれる前の作品なんて…ちょっと時代を感じつつも、楽しい読書体験でした♪

大島やすいち先生版

生まれたお子さんに読ませたいと思って描かれた漫画なんだそうですね。
調べたときにネットで見かけました。素敵な親御さんだなぁと思います。

この作品に出てくるロボットは、少しリアルな雰囲気を感じつつも、やっぱり「ロボットらしい」っていう感じかな?少年漫画らしい、迫力あるデザインが魅力的でした。

それから、中学生なのにバイクに乗っている描写があって、時代を感じました!今なら完全にアウトな設定ですよね(笑)。

ちなみに4巻は表紙だけで、中身は別の読み切り作品が収録されていました。なので、私は3巻まで読んで、4巻はスキップしてます!

発明品もたくさん登場するんです。ドローンっぽいロボットまで出てきて、当時としては本当にすごい技術を描いていたんじゃないかなと思いました。

とにかく、ロボットやバイク、車がとってもカッコいいので、ぜひ見てみてくださいね!
Kindle版はこちらです。<アフィリエイトを使用しています>

阿部ゆたか先生版

こちらは少女漫画版です。
ロボットが少女漫画らしく、デザインがとってもかわいくなっています。設定も少し違うみたいですね。
ストーリーに関しては、もう全然別物!恋愛要素にかなり振り切った内容になってます。

そして、中学生なのに「桃組」なんですよね。
私、中学校って普通は「1組」「2組」みたいに数字で分かれるものだと思っていたので、「桃」とか色の名前ってちょっとびっくり!もしかして、「フルーツ組」かも…?なんだか想像しちゃいました(笑)。

個人的には、こちらの方が読みやすかったです。
発明品は少なめですが、この漫画の流れを考えるとちょうどいいバランスかなって思いました。でも、バイク用のカーナビを発明する話があって、当時はまだカーナビなんてなかったはずだから、すごく先取りなアイデアだったのかも…と思うと感心しちゃいました。
Kindle版はこちらです。<アフィリエイトを使用しています>

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました