過去問題

スポンサーリンク
資格試験

平成30年度宅地建物取引士資格試験【問37】クーリング・オフ

宅地建物取引業者である売主Aが、宅地建物取引業者Bの媒介により宅地建物取引業者ではない買主Cと新築マンションの売買契約を締結した場合において、宅地建物取引業法第37条の2の規定に基づくいわゆるクーリング・オフに関する次の記述のうち、正しいも...
資格試験

平成30年度宅地建物取引士資格試験【問36】免許

宅地建物取引業の免許(以下この問において「免許」という。)に関する次の記述のうち、宅地建物取引業法の規定によれば、正しいものはどれか。1宅地建物取引業者Aが免許の更新の申請を行った場合において、免許の有効期間の満了の日までにその申請について...
資格試験

平成30年度宅地建物取引士資格試験【問35】重要事項説明書(35条書面)

宅地建物取引業者間の取引における宅地建物取引業法第35条に規定する重要事項の説明及び重要事項を記載した書面(以下この問において「重要事項説明書」という。)の交付に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。1建物の売買においては、売主は取引の...
資格試験

平成30年度宅地建物取引士資格試験問34】契約書面(37条書面)

宅地建物取引業者が媒介により既存建物の貸借の契約を成立させた場合、宅地建物取引業法第37条の規定により、当該貸借の契約当事者に対して交付すべき書面に必ず記載しなければならない事項の組合せはどれか。ア瑕疵担保責任の内容イ当事者の氏名(法人にあ...
資格試験

平成30年度宅地建物取引士資格試験【問33】媒介契約

宅地建物取引業者Aは、Bから、Bが所有し居住している甲住宅の売却について媒介の依頼を受けた。この場合における次の記述のうち、宅地建物取引業法(以下この問において「法」という。)の規定によれば、正しいものはどれか。1Aが甲住宅について、法第3...
資格試験

平成30年度宅地建物取引士資格試験【問32】監督

次の記述のうち、宅地建物取引業法の規定によれば、正しいものはどれか。1宅地建物取引士が都道府県知事から指示処分を受けた場合において、宅地建物取引業者(国土交通大臣免許)の責めに帰すべき理由があるときは、国土交通大臣は、当該宅地建物取引業者に...
資格試験

平成30年度宅地建物取引士資格試験【問31】報酬

宅地建物取引業者A(消費税課税事業者)が受け取ることのできる報酬の上限額に関する次の記述のうち、宅地建物取引業法の規定によれば、正しいものはどれか。1土地付中古住宅(代金500万円。消費税等相当額を含まない。)の売買について、Aが売主Bから...
資格試験

平成30年度宅地建物取引士資格試験【問30】報酬(賃貸借)

宅地建物取引業者A(消費税課税事業者)は、Bが所有する建物について、B及びCから媒介の依頼を受け、Bを貸主、Cを借主とし、1か月分の借賃を10万円(消費税等相当額を含まない。)、CからBに支払われる権利金(権利設定の対価として支払われる金銭...
資格試験

平成30年度宅地建物取引士資格試験【問29】業務の規制・8種規制

Aは、Bとの間で、Aが所有する建物を代金2,000万円で売却する売買契約(以下この問において「本件契約」という。)を締結した。この場合における次の記述のうち、宅地建物取引業法(以下この問において「法」という。)の規定に違反しないものはどれか...
資格試験

平成30年度宅地建物取引士資格試験【問28】業務の規制

次の記述のうち、宅地建物取引業法(以下この問において「法」という。)の規定によれば、正しいものはいくつあるか。ア宅地建物取引業者が、買主として、造成工事完了前の宅地の売買契約を締結しようとする場合、売主が当該造成工事に関し必要な都市計画法第...